ぱらそるが目指す支援は、5領域全体を取り入れた総合支援です。
「健康・生活」
ねらい
・健康状態の維持・改善
・生活のリズムや生活習慣の形成
・基本的生活スキルの獲得
・安心して落ち着ける、自分の気持ちの出しやすい居場所づくりをしています。
・日々の健康管理をはじめ、感染症予防などに役立つ衛生的習慣や、睡眠・食事・排泄・衣類の脱着等の基本的な生活習慣が身につけられる支援を行います。生活の中でいろいろな遊びや季節の行事を通して健康な心と身体づくりを目指します。
・連絡帳での心身の状態の連携 ・利用毎の健康観察 ・意思表示が困難な子どもへの体調観察、手洗い、うがい、身の回りの清潔保持などを取り組みます。
・防災学習・避難訓練・防犯学習を定期的に取り入れています。
【活動の一例】
・季節の行事(初詣、節句、ファミリーデー、ハロウィン、クリスマス等)、クッキング、リラックス活動、健康観察・体調把握、
防災・防犯・プライベートゾーンの学習など
「運動・感覚」
ねらい
・姿勢と運動・動作の向上
・姿勢と運動・動作の補助的手段の活用
・保有する感覚の総合的な活用
・姿勢の保持や改善、動作の習得、目と手の協調、視覚・聴覚・触覚などの感覚を十分に活用した遊びを組み立て、プレイルーム活動、感覚統合を行っています。
・走る・跳ぶ・屈伸などの粗大運動や、指先を使った微細運動をはじめ、子どもたちが楽しみながらしっかりと遊ぶことでエネルギーの発散や心の安定を促します。
・感覚過敏に配慮した環境作りを行います。
【活動の一例】
・プレイルーム活動(ボルダリング・ブランコ・マット運動等)、大縄跳び、タイヤ遊具、鬼ごっこ、児童公園、運動公園、野球遊び、散歩、はさみを使った工作、折り紙、ブロック、ラキュー、レジン工作など
「認知・行動」
ねらい
・認知の発達と行動の習得
・空間・時間、数等の概念形成の習得
・対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得
・視覚・聴覚・感覚等を十分に活用し、認知機能の発達を促す活動を提供します。数量、形の大きさ、重さ、時間等の概念の形成を図り、個別の発達状況に合わせた遊びを組み立てます。
・物の機能を知りながら安全に利用・行動する事や、色や音、空間を用いて安定や変化などの面白さなども味わいます。
・物事の受け止め、感じ方などの偏りについて、個々の特性に配慮しながら情報を適切に処理できる力を育てます。
・こだわりや偏食に対する支援を行います。
【活動の一例】
・クッキングでの計量や道具の使い方、食事の盛り付け、地図を見ながら街探検、炭火起し、木工、石鹸作り、音楽遊び、すごろく、積み木、得点ゲーム(ドッヂ・風船バレーetc)、ビンゴゲーム、トランプゲーム、ぬりえ、ままごとなど
「言語・コミュニケーション」
ねらい
・言語の形成と活用
・言語の受容及び表出
・コミュニケーションの基礎的能力の向上
・コミュニケーション手段の選択と活用
・子どもの特性に合わせて、話し言葉や文字、記号、絵や写真を使って自分の思いを伝えたり、相手の思いを理解したり、指差しや身振り、サイン・手話など様々なコミュニケーション手段で環境の理解や意思の伝達が出来るように支援します。
・障害の特性に応じた読み書き能力の向上のための支援や、具体的な体験と言葉を結びつける遊びを提供します。個別の対応を習慣的に行うことで、適切な意思表示が身につきやすい環境をつくり、自発的な発声に繋げます。
【活動の一例】
・伝言ゲーム、絵カード・文字カードを使った遊び、なぞなぞ遊び、日々のあいさつや、飲食店での注文、様々な
場面で想定されるコミュニケーションなど。
「人間関係・社会性」
ねらい
・他者との関わり(人間関係)の形成
・自己の理解と行動の調整
・仲間づくりと集団への参加
・お友達、支援者、地域の方々など、身近で関わっていく人と適切な関係が築けるように、また安心して人と関われるように、子どもたちとの関係を大切にしながら、子どもから意思表示をしやすい環境づくりを心がけています。
・自己選択・自己決定する場をつくり、自分から行動する経験を積むことで社会性を高め、自信をつけていただきます。
【活動の一例】
・地域の方との芋掘りやみかん狩り、おやつなど目的を持って買い物をする、お誕生日会、公共交通機関の利用、
映画鑑賞、外食経験、カラオケなど